不動産ライター・編集者募集中

【写真付】13種類の用途地域の覚え方をわかりやすく解説

用途地域ってなに?

用途地域は「この地域では、工場は建てられませんよ!」というような、建物の種類・用途を定めたルールのことです。

今回は、中々イメージが掴みづらい用途地域について解説していきます。

用途地域とはいったい何か

例えば、下記のようなことがいきなり起きてしまうと、そこに住んでいる人は困ってしまいます。

・今住んでいる家のとなりに、大きな商業施設がたつ
・閑静な住宅街に、ある日いきなり大規模な工場ができる
・のどかな農村にパチンコ店ができる

そこで、行政は、用途地域を指定することで、土地に利用制限をかけているのです。用途地域には、13の種類があります。

「低い建物しか建築できませんよ」という低層住居専用地域や、危険物を扱う工場が建築できる工業専用地域などがあります。

住居系・商業系・工業系に分かれていて、それぞれの特色があります。

また、住みよい街づくりのために、計画的な街づくりをする区域のことを都市計画区域と呼びますが、用途地域は、都市計画区域内の「市街化区域」と「非線引き区域」「準都市計画区域」が対象です。

都市計画法について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

都市計画法とは?わかりやすく徹底解説してみた

それでは、具体的な用途地域についてみていきましょう。

13種類の用途地域

先ほどご説明した通り、用途地域には13種類あり、住居系・商業系・工業系に分かれています。それぞれについて解説していきます。

大阪城ユニバーサルスタジオジャパンにも用途地域が設定されているらしいね!

実際に存在する大阪府の場所を具体例に挙げていきますね。

住居系地域

第1種低層住居専用地域

第1種低層住居専用地域とは、低層住居専用というくらいなので、低い建物専用の地域一戸建がたちならぶ閑静な住宅地です。低層のマンションなども可能ですが、お店は建てられません。高さは10mもしくは12mまでの建物が建てられます。

大阪では千里ニュータウン

大阪では、千里ニュータウン地区(吹田市佐竹台1丁目付近)箕面市の住宅街(箕面三丁目付近)などが第1種低層住居専用地域として挙げられます。

画像はイメージですが、低層の住居が立ち並ぶエリアです。

第2種低層住居専用地域

第1種低層住居専用地域との違いは、お店ができるかどうかです。コンビニも建てられます。第2種低層住居専用地域では住宅の1階をパン屋さん、飲食店などにすることもできます。建築物の高さは、第1種低層住居専用地域と同様の制限があります。

大阪では箕面市住宅街

大阪でいうと、これまた箕面市の住宅地内などが例としてあげられます。箕面市の用途地域マップを見てみると、薄い緑色のところが第2種低層住居地域であることがわかります。

箕面市箕面3丁目付近

田園住居地域

田園地域は、2018年4月に都市計画法が改正されて、新たに追加された地域になります。この地域の背景には、生産緑地の2022年問題があります。第2種低層住居専用地域に建てられる建物や、農産物直売所・農家レストランなどが建てられます。

大阪市内では、2021年5月現在、田園住居地域に指定されているところが、システム上見つけられませんでした。新しい制度のため、追加で情報が出ましたら追記していきます。

生産緑地についての解説はこちらの記事をご参考ください。

生産緑地をわかりやすく徹底解説!2022年問題とは?

種中高層住居専用地域

第1種中高層住居専用地域では、建物に高さの制限はなくなります。中(くらいの)高(い)層の建物が建てられる地域です。この地域になると、第2種低層住居専用地域で建てられるものに加えて、床面積が500㎡以下のお店や、病院・大学が建てられます。

大阪では万博記念公園付近

吹田市の万博記念公園の近くには、第1種中高層住居専用地域が存在します。

第2種中高層住居地専用域

第2種中高層住居地専用域は、主に中高層住宅のための地域です。第1種中高層住居専用地域に建てられるもののほか、床面積1,500㎡以下のお店や事務所などの利便施設が建てられます。

大阪では住吉大社

第2種中高層住居専用地域は大阪でいうと、住吉大社の周辺が該当します。

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目周辺

住吉大社

第1種住居地域

住居の環境を守るための地域です。第2種中高層住居専用地域に建てられるもののほか、床面積3,000㎡以下のお店、事務所、ホテルなども建てられます。

大阪では新淀川公園

第1種住居地域は、大阪では新淀川公園の近くに定められています。

大阪市西淀川区百島1丁目3

新淀川公園

第2種住居地域

主に住居の環境を守るための地域で、第1種住居地域に建てられるもののほか、床面積10,000平方メートル以下のお店、カラオケボックスなどが建てられます。

大阪では大阪城

大阪城・大阪城公園のあたりは、第2種住居地域に指定されています。

準住居地域

道路の沿道地域にあります。住宅との調和を図る地域です。国道や幹線道路沿いに指定されることが多いです。この地域では車庫や倉庫、200㎡未満の映画館などが建てられます。

大阪では内環状線

大阪では、準住居地域は内環状線に定められています。例えば、大阪市鶴見区鶴見2丁目付近も該当します。

準住居地域のイメージ

商業系地域

近隣商業地域

イメージしやすいところは、商店街です。住宅の近くで日用品の買い物ができるところです。住宅以外では、床面積が10,000㎡を超えるお店やカラオケボックスなどが建てられます。

大阪では瓢箪山駅周辺

大阪でも多数の近隣商業地域が存在しますが、近鉄線の瓢箪山駅の近くにも存在します。

東大阪市新池島町1丁目

商業地域

まさに一等駅のど真ん中です。梅田駅・難波駅・心斎橋駅といった超高層ビルが立ち並ぶまち、といえばイメージしやすいでしょう。住宅や小規模の工場も建てられます。

大阪では道頓堀

商業地域は大阪でいうと道頓堀です。

大阪市中央区道頓堀

工業系地域

準工業地域

名称は、工業地域ですが、住宅やお店も建てることができます。危険な工場や環境を悪化させる恐れのない工場が建てられます。

大阪ではUSJ

大阪の定番、ユニバーサルスタジオジャパンは準工業地域です。

大阪市此花区桜島2丁目

工業地域

工業地域であっても、住宅は建てられます。また、床面積が10,000㎡以下のお店も建てられますが、学校や病院・ホテルなどは建てられません。

大阪では桜ノ宮OAPタワー

例えば、桜ノ宮のOAP(大阪アメニティパークタワー)が工業地域に該当します。

大阪市天満橋一丁目

工業専用地域

湾岸沿いなどで車を走らせていると、海沿いの大きな工場が立ち並ぶところをよく見かけると思います。あれこそがまさに、工業を専用としている地域です。どんな工場も建てることができます。しかし、危険物を取り扱う工場などが多いため、住宅やお店・学校、病院なども建てることができません。

大阪ではポートマリーナ

大阪では、大阪のポートマリーナ付近が工業専用地域に該当します。

大阪市此花区梅町2丁目1−2

まとめ

最後に、用途地域の表をまとめておきますので、ご参考ください。

名称詳細
第一種低層住居専用地域一戸建がたちならぶ閑静な住宅地です。
第二種低層住居専用地域第一種低層住居地域と似ていますが、喫茶店やコンビニなども営業できます。
田園住居専用地域低層住居地域と農地が混合したエリアです。農産物直売所なども営業可能です。
第一種中高層住居地域中高層のマンション、小店舗があるエリアです。
第二種中高層住居地域比較的大きな中高層マンション、やや大きめの店舗や事務所が存在する住宅地です。
第一種住居地域戸建住宅と中高層マンション、大きな店舗やホテルが混在します。
第二種住居地域パチンコ屋、麻雀屋や大規模事務所、ホテルが混在します。
準住居地域大きな道路沿いの地域です。大きな駐車場やスーパー、車のディーラーなどと住居が調和して存在します。
近隣商業地域住宅が近い、日用品などが買える商店街のことです。
商業地域デパートやオフィスビルなどが立ち並ぶ繁華街です。
準工業地域あらゆる種類の建物があります。危険な工場は建てられません。
工業地域工場、住宅・店舗が存在する工業地域です。
工業専用地域工場ばかりが立ち並んでいる工業地帯です。

そもそも地域地区がよくわからないという方はこちらの記事もご参考ください。

地域地区を図でわかりやすく解説【地区計画とは違います!】

宅建の人気講座

14万人が利用中!TVCM放映中のオンライン資格講座!低価格受講を実現
>>スタディング 宅建士講座


アガルートのオンライン講座
>>宅建士講座・ゼロから始めて1年合格!

X(旧Twitter)では、ほぼ毎日不動産関連のニュースを配信中です!
ぜひXフォローしてください♪