DIDという言葉を聞いたことはありますか?この記事ではDIDのイメージを図つきで解説します。
DIDは、人口集中地区と呼ばれ、Densely Inhabited Ditrictの頭文字からきています。
Inhabited:人が住んでいる
District:地区
まさに人口が集中している地区、ということですね。
DIDは、不動産マーケットとの結びつきも強く、今後日本で起きる人口減少の影響を踏まえて、不動産を売買するときには、今そのエリアに人口が密集しているのか?今後そのエリアがどうなるのか?という視点を知っておくとヒントになります。
昭和35年以来、日本の国勢調査で設定される統計上の地区です。
都市的な地域と農村的な地域の区分けや、狭義の都市としての市街地の規模を示す指標として使用されてきました。
人口集中地区は、原則として、次の基準をどちらも満たす地域です。
①人口密度が1平方k㎡当たり4,000人以上の基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接
②それらの隣接する地域の人口があわせて5,000人以上を構成している
境域(きょういき)は、土地のさかいめということです。
条件①を見てみましょう。人口密度は、一定の面積(1km2)の中に、何人が住んでいるかを表したもので、次の式で計算します。
DIDの条件を満たす地域のイメージはこんな感じです。
次に条件②です。隣接する人口の地域が5,000人以上を図で表してみます。
この場合、B市が人口が集まっていても、C市が過疎地で、合わせて5,000人を超えていないので、DIDとは言えないことになります。
どこが人口集中地区なのか?
国土地理院のホームページで確認ができます。
試しに、関東を見てみましょう。赤い部分がDID(人口集中地区)です。
東京全域は人口が集中しています。
少し引いてみると、千葉や神奈川になると、白い部分も出てきています。
次に、関西を例に見てみましょう。
大阪の中心地には多く密集しています。
南大阪・和歌山・奈良まで行くと人口が密集しているエリアはかなり少なくなります。
以上、DID(人口集中)について説明いたしました。参考になりましたら幸いです!