本記事は2023.02.20のLINEニュース#2のバックナンバーです。
おはようございます!2月も後半に差し掛かってきました。
今は繁忙期!という方も多いのではないでしょうか。
忙しい時こそ一つずつ丁寧にやっていきたいですね。
さて、今日は本日の日経新聞の記事を「サクッと」紹介します。
不動産のOTOMOでは毎週月曜日に不動産業界のニュースをピックアップしてお届けしています!
▼登録はこちらから
【2回目】2/20(月)テナントの業種、コロナで変化
忙しい時こそ一つずつ丁寧にやっていきたいですね。
さて、今日は本日の日経新聞の記事を「サクッと」紹介します。
ここ5年間でショッピングセンターのテナントが変化したという記事が日経に載っていました。
昨年、ららぽーとが大阪府堺市にオープンしたようです。施設中央には屋内スタジアムがあるそうで、近年の商業施設も変化を遂げています。
(私はまだ行けていないので見に行かねばです)
3500施設を対象にした分析によると、
>サービス・エンタメは12%増加
>ファッション・ファッション雑貨は約16%減
とあります。
モノを売る機能にとどまらない体験など「コト消費」の場としての役割が増してきているようです。
また
>「スーモカウンター」は5年前から102店舗増
>「保険見直し本舗」は72店舗増
といったように、住宅や保険の選び方も変わってきています。
従来のように不動産会社に直接物件探しに行く、という行動から
・スーモカウンターで相談
・不動産エージェントに相談
できる手段も揃ってきています。
不動産業界にいる身としては、個人や会社として選ばれるためには?自分の強みは何か?というところにもトレンドを読むことで向き合っていきたいですね。
今はプロより消費者の方が詳しい!なんてことも往々にして起こりますから、商業施設の役割が変わるように、個人や会社としての在り方もどんどん変わっていっています。
情報が増えすぎた社会で、消費者の方にどう適切な情報を知ってもらうか?どうファンになってもらうか?そのためには日頃の学習や情報発信も欠かせないと思う次第です。
ぼちぼちやっていきたいと思います😁
本日もお読みいただきありがとうございました!
先週金曜日に続いて2回目の配信となりますがいかがでしたでしょうか。
記事は添付しておきますので、よければ参考にしてみてください。
それでは今週も1週間がんばりましょう!!🔥