Amazonアソシエイトのリンクを貼っています。
こんにちは、不動産のOTOMOです。
今週のお題はこちらです。
近鉄グループといえば電鉄はもちろん、ホテルや海遊館も運営していますね。生駒山上遊園地には日頃から大変お世話になっております。
さて、今回はオリオンビールに資本参加するというニュースが気になったので、勉強を兼ねてどのような背景があるのか調べてみました。
資本業務提携の背景
2024年6月10日に以下の内容でリリースがされていました。

リリースはこちらから確認できます。背景や具体的に行うことが書かれています。
資本業務提携の理由
以下リリースの引用です。
オリオンビールは1957年の創業以来、沖縄との「共存共栄」をコアバリューの一つに掲げ、酒類清涼飲料事業及び観光・ホテル事業の展開を通じて沖縄への貢献と企業価値の最大化に努めております。特に、観光立県である沖縄において、地域での雇用や消費を促進させる観光・ホテル事業の強化を進めており、2023年11月及び2024年4月には、オリオンビールが所有する二つのホテルをリニューアルいたしました。
オリオンビールとしては、地域に根差し、地域と共に発展する観光・ホテル事業の持続可能性を更に強化することが、沖縄との共存共栄の実現に必要不可欠と考え、最適な事業の進め方を検討する中で、沖縄での40年以上ものホテル経営を通じて多くの地域雇用や消費を生み出してきた実績を有する近鉄GHDとの資本業務提携を決定いたしました。
https://www.orionbeer.co.jp/utility/history/h2024/06101501.pdf
オリオンビールといえば、ビールのイメージも強いですがホテル運営も行なっています。
- オリオンホテル モトブ リゾート&スパ
- オリオンホテル 那覇
続きます。
近鉄グループは、創業以来110年超の期間において、近畿日本鉄道沿線をはじめとした地域社会の発展に貢献する使命の下、鉄道を基盤に不動産・百貨店・ホテル・旅行・国際物流など事業の多角化を進め、これによって持続的な成長を図るとともに、地域社会やお客様など様々なステークホルダーとの共創により、豊かな社会を実現することを目指しております。
1974年に当時としては沖縄最大の都市型リゾートホテルである「沖縄都ホテル」を那覇市首里丘陵の地で開業し、2018年まで40年超の期間にわたってその経営に当たったほか、旅行業において沖縄への送客を継続して実施するなど、長く沖縄で事業展開してまいりました。
https://www.orionbeer.co.jp/utility/history/h2024/06101501.pdf
近鉄GHDは1974年に「沖縄都ホテル」を那覇市に開業し、40年近く運営権、土地・建物を所有していました。2018年にモルガン・スタンレー関連会社に譲渡され、現在はノボテル沖縄那覇としてリニューアルオープンしています。
長年沖縄でホテルを運営してきた歴史があったのですね。なお、有価証券報告書を見てみると、大阪や三重以外でもホテルを運営しています。
2017年時点の記事ですが、参考まで。
近年では、2025年に開業予定の沖縄北部テーマパークを手掛ける株式会社ジャパンエンターテイメントへの出資を引き受けるなど、沖縄を近鉄グループにとって重要な事業エリアと位置づけております。
近鉄GHDとしては、昨今の沖縄への観光需要の高まりを受け、送客を中心とするこれまでの沖縄への関わりから一歩踏み込んだ「沖縄への新しい貢献の在り方」を検討する中で、沖縄に根差し沖縄との共存共栄を掲げるオリオンビールとの資本業務提携を決定いたしました。
本提携を契機に、オリオンビール及び近鉄グループ双方の強みを生かし、沖縄にとっても有益なシナジー効果が生じるよう、連携を深めてまいります。
https://www.orionbeer.co.jp/utility/history/h2024/06101501.pdf
株式会社ジャパンエンターテインメントは、沖縄北部テーマパーク事業実現に向けて設立された準備会社です。筆頭株主は、株式会社刀、そしてオリオンビール株式会社、株式会社リウボウ、株式会社ゆがふホールディングスなど沖縄を代表する企業や、近鉄グループホールディングス株式会社、株式会社 JTBなども参画しています。
最近話題になったテーマパーク、ジャングリアも楽しみですね。
資本提携
本提携によって、近鉄GHDは野村キャピタル・パートナーズ第一号投資事業有限責任組合及びCJP MC Holdings, L.P.から、両社がそれぞれ所有するオリオンビールの株式の一部を2024年6月10日付で取得することで、オリオンビール発行済株式の約10%を保有いたします。
https://www.orionbeer.co.jp/utility/history/h2024/06101501.pdf
業務提携の主な内容
オリオンビールが有する観光拠点・宿泊施設への近鉄グループが有するホテル運営ノウハウなどの提供や、観光客の送客・受入に関する協働が行われます。
また、 近鉄百貨店をはじめとする、近鉄グループの小売店等でのオリオンビール製品の取扱いの拡大や 近鉄グループのホテル、レストランおよびビアガーデン等でのオリオンビール製品の取扱いもあるそう。
近鉄関連施設でオリオンビールを目にする機会が増えるかもしれません。好きな方はぜひ飲んでみてください。
近鉄GHDが沖縄に深い縁があるのだなあと勉強になりました。
今週のおすすめ本
先週のコラムで東洋経済が面白かった話をしましたが、紹介されていた書籍を購入して読んでみました。
決算書の読み解き方や視点が勉強になりました。同じホテル業でもフランチャイズや直営での決算書上の違いなど。
人の考え方をトレースすることで、一気に物事が進むことがあります。
どの本もサクッと読めるので、よければ読んでみてください。※以下のリンクはAmazonアソシエイトのリンクを貼ってます!
決算書 ビジネスモデル大全(一番左)
タイパ コスパがいっきに高まる決算書の読み方: 外資系金融の「分析力」と「瞬発力」が身につく19の方法 (真ん中)
テキストには書いていない 決算書の新常識(一番右)

今週も頑張りましょう!