【無料】不動産の最新ニュースを『毎週』お届けします!公式LINE>>

シンガポール訪問記

コロナになってから久しく海外に行けていません。写真を見返していると、ちょうど1年と少し前、シンガポールに行く機会がありました。今はまた変わっているのかも知れませんが、次回行ける時を待ちながら、日本と違うな~と思ったことをまとめてみます。

ほんの一部ではありますが、ご紹介したいとおもいます。(2019.11月時点の様子です。)

シンガポールについて

シンガポールは面積は東京23区と同じぐらいです。

1965年にマレーシアから分離独立し、都市国家として誕生以来急速な発展を遂げています。基本的な事情は下記となっています。

1 面積:約720平方キロメートル(東京23区と同程度)
2 人口:約564万人(うちシンガポール人・永住者は399万人)(2019年1月)
3 民族:中華系74%,マレー系14%,インド系9%,(2019年1月)
4 言語:国語はマレー語。公用語として英語,中国語,マレー語,タミール語。
5 宗教:仏教,イスラム教,キリスト教,道教,ヒンズー教
6 略史
 1400年頃現在のシンガポール領域にマラッカ王国建国。
 1511年マラッカがポルトガルに占領され,マラッカ王国が滅亡。
 マラッカ王国の王はマレー半島のジョホールに移り,ジョホール王国を建 国。それに伴い,ジョホール王国によって現在のシンガポール領域が支配される。
 1819年英国人トーマス・ラッフルズが上陸。ジョホール王国より許可を受け商館建設。
 1824年正式に英国の植民地となる。
 1832年英国の海峡植民地の首都に定められる。
 (1942年~1945年)(日本軍による占領)
 1959年英国より自治権を獲得,シンガポール自治州となる。
 1963年マレーシア成立に伴い,その一州として参加。
 1965年マレーシアより分離,シンガポール共和国として独立。

※外務省ホームページより引用

シンガポール・チャンギ国際空港内の模様

シンガポール・チャンギ国際空港は、シンガポールの国際空港で、東南アジアにおける有数のハブ空港です。シンガポールの商業的な中心地の20km北東に位置していて、街中からとても近いです。クアラルンプールの国際空港から入国しましたが、あまりの違いに驚きました。

到着。東南アジアらしからぬ綺麗さ、全面フローリングでピカピカです。

上から見るとわかりますが、入国・出国手前でマットのような床に入れ替わります。

全て洗練された感じがします。

マクドナルドがタッチパネルオーダー式

マクドナルド入り口:もしかすると東京都内にはもう出来ているのかもしれませんが、私がこれまで行った東京・大阪のマクドナルドでは見たことのないスタイルでした。画面を押すとメニューを選べて、カードで支払いができます。これはとてもいいですね。

表だけではなく裏も合計8面から注文できます。

タッチパネル横の立て札を持って席に行きます。

また、こちらは使用しませんでしたが、おそらく荷物の自動預け入れの機械のようです。

圧倒的に合理化されています。

街中の「発展性・多様性・日本食」

市内といえば言わずもがな、マリーナベイサンズ・マーライオンは誰もが一度は見たことがあるでしょう。マリーナベイサンズ内部は広すぎて回りきれませんでした。その周辺で見て感じたことをまとめてみます。

周囲の遊歩道の「DREAM」これはシンガポールドリームのような意味合いなのでしょうか。国を表すキーワードなのかもしれません。

マリーナベイサンズから川(湖?)を挟んで向こう側の景色です。移動中のタクシーの運転手に聞いたところ、金融系のビルが立ち並んでいるそうです。

こちらは案内いただいた都市部の食事場です。まさに、シンガポール問わずマレーシアでも象徴的なのが多様性です。写真では分かりづらいのですが、この野外モールのようなところに、中華・インド・マレー・シンガポール・日本食など様々な料理があります。左の席では中国人の方が中華を食べて、右の席ではインド人の方が手でカレーを食べている。まさに日本では味わえない多様性です。

そしておなじみの一風堂さんですが、高いです。1シンガポールドルは約80円(2019.11月)のため、1,680円程度になります。マリーナベイサンズ内にあったのですが、日本の一風堂でもここまではしないのではないでしょうか…

中心部を少し離れセブンイレブンに。日本の商品がそのまま売っているようです。パッケージも日本語です。値段は若干高いような気もしましたが、何れにせよあまり日本と差はないように感じます。

まとめ

さすがは東南アジアのハブ、と呼ばれるほど非常に面白みのある街でした。

1965年に分離独立してからの経済発展には目覚ましいものがありますが、その歴史については非常に興味深いものがあります。あまり語られませんが、日本による占領と軍政による事件もあったようで、これは日本人として知っておいた方が良い出来事のように感じます。詳しくはこちらの記事(Wikipedia)で読めます。

コロナが落ち着いて、また行けるその日まで我慢!!

相談コーナー

記事の感想やリクエスト、不動産業界のキャリア相談は、OTOMOの公式LINETwitterのDMでも気軽にご連絡ください♪24時間365日受付中です!

不動産業界専門の転職エージェント

JOBRIDGE

LIFULLグループの不動産転職支援サービス【JOBRIDGE】<独自非公開求人多数!未経験でも徹底サポート!>

宅建Jobエージェント

不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】<毎月2,000名が登録!未経験が35%>

リアルエステートWORKS

不動産業界へ転職するなら【リアルエステートWORKS】<年収1000万円以上稼げる求人も>