[PR]本記事は株式会社LIFULL運営の転職支援サービス「JOBRIDGE」とのコラボ企画記事です。
普通じゃないカイシャ
こう聞くとどのようなカイシャ(会社)を思い浮かべますか?
今回インタビューさせていただいたのは『株式会社不動産SHOPナカジツ』さん。
以前からTwitterで発信を拝見しており、一ファンだったので今回のインタビューの機会を頂けたことが嬉しかったです。
と、いうことで
何が普通じゃないのか?実際にどんな不動産会社で、どんな人が活躍しているのか?
ナカジツのみなさまに深ぼって聞いてみました!

本日はよろしくお願いいたします!

- 東海第2エリアマネージャー:近藤 直茂(2011年入社・1988年8月生まれ)
- コンサルティング営業:河合 雄史(2021年入社・1986年10月生まれ)
- コンサルティング営業:田川 樹(2020年入社・1994年10月生まれ)
- 人財開発部人財開発課 シニアエキスパート 坂口 昌(2018年入社・1995年10月生まれ)
- 人財開発部人財開発課 小川 恵実(2022年入社・1995年8月生まれ)
今回は株式会社不動産SHOPナカジツ「とよたうわごろも店」で実施させていただきました。
住所:愛知県豊田市樹木町五丁目70番地

本インタビューは2023年4月1日時点での内容となります。
目次
不動産SHOPナカジツとは?

まずナカジツさんの事業内容や強みについて教えていただけますか?

ナカジツは、1987年岡崎市中島町で「中島実業有限会社」としてはじまりました。主な事業は、売買仲介・新築住宅・リノベーションで、売買仲介を直営で行っている会社の中では、愛知県内で店舗数No.1になっています。仲介のみで完結せず、新築・リノベと住宅に関わるあらゆるサービスが提供できる点がナカジツの強みです。

仲介だけではなく建築もされているのですね!
社員さんは何名ぐらいらっしゃるのでしょうか?

今年の4月時点では700名を超える大所帯となりました。
5年前は約300名でしたが、ここ数年で倍以上に伸びています。

私が入社した13年前は60名だったので、その時から比べると10倍以上になりますね!

すごい勢いですね!


はい。また現在は住宅に限らずさまざまな事業にも挑戦しています。投資用不動産事業や人材紹介事業、SaaS事業を行なっています

幅広いですね。新規事業はどのようにして生まれていくのでしょうか。

ナカジツには「社内ベンチャー制度」があり、そこからの提案で新たな事業が生まれます。

不動産会社さんで社内ベンチャー制度とは珍しいですね!

不動産と個人のライフステージは密接に関わる部分が多いので、それにまつわるアイデアを提案できる制度として設けられています。個人やチームで提案する人は多いですね。

過去には婚活相談所やベビーフード事業もありましたよ。
私も毎年事業プラン提案にチャレンジしています!
ナカジツにはどんな人が働いているのか?現場の社員の方にインタビュー

ナカジツさんに中途入社されるのは、ほとんどが未経験の方だと聞いています。
皆さんも未経験で転職されたのですか?

はい。私は未経験で入社しました。今年の4月で3年が経ちますが、元々中学校の教員として働いていました。年功序列の文化だったので、自分の実力を伸ばせる環境を求めて転職を意識し始めました。

全く別のお仕事だったんですね!なぜ不動産業界を選ばれたのでしょうか?

元々教えることが好きだったので、そこに携わる仕事がしたいなと。業界でいえば塾や人材なども受けましたが、営業にも興味がありました。
大手不動産会社とナカジツの面接を受けましたが、面接を通して社長と話せる機会があって、自分と10歳しか変わらないのにバリバリ活躍している姿やとにかく若い方が活躍している環境に魅力を感じて入社を決めました。


ありがとうございます。河合さんはどうでしたか?

私も未経験入社です。繊維の専門商社で6年間、教員を6年間経験してからのチャレンジです。

河合さんも教員をされていたのですね!ナカジツさんに入社されたきっかけはどのような点だったのですか?

商売の世界に戻りたかったことと、教員をやり切ったことが大きかったですね。私は元々3歳から日本拳法をやっていて、大学4年の時に日本一になりました。

(サラッと話題に出たけどすごい…)

教員の時も日本拳法の部活の顧問をしていたのですが、5年目の時にチームが日本一になりました。そこでやり切ったので転職を意識し始めたのがきっかけです。

え、すごすぎませんか。
不動産業界は元々興味があったのですか?

元々決めていたわけではありませんでしたが、衣食住に関わりたいと思っていました。「衣」は経験したし「食」は料理下手なので違うかなと(笑)。ならば「住」で、人の顔が見える営業としてチャレンジしてみたいなと。エージェントの方からナカジツを紹介してもらって面接を受け、働く人に魅力を感じて入社を決めました。


まさにやり切ってますね…!近藤さんはどうでしたか?

私は新卒入社ですが、大学が建築系だったこともあり、建築に関わりたいと思っていました。自身が創業の地、中島町で暮らしていたことと、知人が多く働いていたこともありナカジツを受けました。

知人の方が働かれていたと。

はい。知人もいるし、行けるんじゃないかと。最終面接まで行ったのでこれは受かるだろうと思ったら落ちてしまいまして(笑)

そうなんですか!

知り合いが多かったのでなんで落ちたんだろう?と思って、後日ダメもとで理由を聞いてみたら、もう一度会いましょうと。もともと建築志望だったのですが、営業をやってみないかと言われ、不動産仲介営業として入社しました。

なぜ未経験が活躍できるのか?ナカジツの強さの秘密に迫る

バリバリ経験者や宅建士を求める不動産会社も多いですが、未経験の方をメインに採用されている理由はなんでしょうか?

活躍しイキイキと働いていただくことに、経験者も未経験者も関係ないというのが一番正しい表現かと思います。実際に、長く続いている人は未経験から入社した人が多いです。経験未経験問わず、素敵な方はたくさんいらっしゃるのですが。

そうなんですか!なぜそのようになっていると思われますか?

良くも悪くも普通じゃないところがあるからかもしれません。
不動産仲介だけではなく、新築もリノベーションも扱います。「不動産会社はこうあるべき」という固定概念がない方が馴染みやすいのかもしれませんね。

いい意味で型にとらわれない方が活躍されているのかもしれませんね。


ちなみに中途入社でご活躍中のお二方は、入社前と後のギャップはありましたか?

とにかく思ったより「若い」という点です。入社した時は全員が年下で、最初は面食らいました(今は仲良いです笑)。本当に会社!?みたいな。ただ、みんな仕事のメリハリがすごく、成績も残している方ばかりです。年齢関係なく仕事の先輩として尊敬できる。支店長も2つ上でしたね。

私も同じです。若い会社であることはわかっていましたが、本当に若かったです。特に30代での入社だったので、周りはほとんど年下の方でした。ただ業界歴で言えば仕事の先輩ですし、そこはあまり気にせず取り組むことができました。

そこまでお若いんですね…!逆に若手の方が活躍できそうな環境で羨ましく感じる点でもあります。
他にはどうでしょうか?

働き方や仕事のスタイルは正直慣れるまで大変でした。前職の教員時代は常に仕事も長時間でしたが、ナカジツでは20時にPCが強制シャットダウンされます。そのため、業務をいかに早く終わらせるか?を意識せざるをえず、そこに慣れるのが大変でしたね。

確かに私もそれは思います。


確かに従来の不動産会社さんとは大きく異なりますね。そのギャップを乗り越えられた理由はどう感じられていますか?

困ってることを周りに気軽に相談しやすい点も大きかったと思います。入社してすぐに営業現場に出ますが、困ったら誰かが助けてくれる安心感があります。接客していて店長がお店にいない時も、メールもすぐ返信してくれます。安心して「トライアンドエラー」ができる環境があると思っています。聞きやすい環境だから成長が早いと思います。

私が不動産業界に入った時は、周りにベテランの怖い大先輩しかいませんでしたのでうらやましいです。
入社してすぐに現場に出られるんですね。

中途採用は新卒採用と違い即戦力と見られますが現場に出て学んでいけば自ずと成長するという考えです。ナカジツの根本には「現場主義」という考え方がありますが、ただ現場に出る、といったことではなく、現場に出るまでにきちんと準備やサポートする体制が組織としてあるところもありますね。

あとは店舗の構造が接客スペースと事務スペースが分かれているところもいい点です。
車のディーラーさんや賃貸屋さんだとオープンなところも多いとは思いますが、そこは接客に専念できる環境があっていいなと思っています。

新人の方でも現場に積極的に出られるのは、仕組みやサポート体制があってこそ、とお話を聞いて感じました。

支店長の立場からすると、新人に任せることで売上が下がるリスクも当然ありますし、トラブルも起こります。未経験だからといってお客さまに許してもらえるわけでもないので。
ただ、目先のことではなく長い目で見て育成することを心がけています。
ナカジツは社員口コミサイトOpenworkの上位1%

ナカジツさんは社員口コミサイト『Openwork』でめちゃくちゃ評判がいいとか。

はい、そうなんです。愛知県企業ランキング1位・日本中の不動産業界4位を獲得しています。

すごいですね!実際に働いている人が書くので本音の口コミですよね。満足しないとそこまで書かないというか…なぜそこまで評価が高いと思われますか?

ありのままであることが一つあるかもしれません。そうですね。誰に対してもオープンというか。特定の人に対して態度を変える、ということは会社全体としてないように思います。

私からみた良いところとしては「風通しの良さ」「相談しやすい」ことは挙げられます。愛知県で店舗が多い分、エリアをまたいで接客することもあります。そんな時に他店の店長にも気軽に相談できます。
立場が違うのにエリアマネージャーの方に直接相談できたり、話がしやすかったり、というところではストレスが少ないですね。環境はあるので、自分の学ぶ姿勢次第というか。これはこの会社ならではなんじゃないかなと感じています。

確かに他店舗だから、という意識はあまりないですね。

その風通しの良さが影響しているのかもしれないですね。


ちなみに皆さんはどのような方と働きたいですか?

自分も未経験で入社しましたが「教えてください」と素直に聞ける心と向上心がある方と働きたいです!私も未経験で何の知識もなかったですが、本当にやるだけだと思います。諦めずに向かっていく姿勢があれば、それにこたえてくれる会社ではあるかなと思っています。

色んなタイプの人と働きたいですね。とても陽気な人だったり、ガリ勉の人だったり。お客さまも様々なタイプの方がいらっしゃるので、私とは合わないお客様が、別のスタッフにハマることもあります。色んな人がいる方が会社も多様性が生まれますし、また多くの人を惹きつけていくのかなと思います。

やる気があって努力できる人がいいですね!入社してからナカジツのことを好きになってほしいので、ぜひチャレンジ精神のある人に来ていただけると嬉しいです。
ナカジツの今後のビジョン

最後にナカジツさまとそれぞれの個人のビジョンを教えてください!

会社としては全国に100店舗、売上1,000億円を目指しています。
私個人としては、今は営業を経て人事の仕事をしています。現場を離れて改めて自社の商品展開が良いと感じています。その価値を全国の視点やお客様にも広めていきたいです。

このエリアマネージャー制度もできて5年目、私自身は2年が経ちますが、まだまだ発展途上です。これまでは、圧倒的な成果を残したマネージャーのカリスマタイプがなることが多かったです。ですが、私は成果はもちろんですが、周りに対する教育やそのチームの実績も評価され、ここまで来れたと思っています。必ずしも圧倒的な成果だけで評価される会社ではない、ということを広めていきたいですし、エリアマネージャー制度をより良いものにしていきたいと思っています。


努力していれば報われる、という上司像を目指しています。私は才能があるわけでもないですが、私でもなれるんだったら誰でもなれる、努力していれば報われる、という上司像になりたいです。
ナカジツはこれから全国にどんどん店舗を出していくので、どこのエリアでも結果が出せるように実力を磨いていきたいです。

私ももっと結果を出して支店長やマネジメントのポジションも目指したいと思っています。
ナカジツにも貢献できる人財になっていきたいです。

ありがとうございました!皆様のこれからのご活躍も楽しみにしております。
インタビュー所感
皆様と話していて感じたのは「オープン」「素直さ」「行動力」です。一人一人の方が、会社の強みや自身の思いを言語化されていて、ナカジツさんの会社の組織としての強みやカルチャーが伝わってきました。
実は以前からTwitterなどで存じ上げていたものの、今回直接お話を伺えて、さらにナカジツさんのファンになりました。不動産業界を変革するというところは私も共感するところなので、今回このような形で発信にご協力できることが嬉しく思いました。
世の中にはたくさんの不動産会社があり、挑戦している会社や人がたくさんいます。この業界に変革を起こす、これからのナカジツ様の展開にも目が離せません。
みなさま、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました!
▼最後に「一緒に撮りましょう」と優しいみなさんに言っていただきパシャリ(with JOBRIDGEの國松さん)

株式会社不動産SHOPナカジツではたらいてみたい方へ
ナカジツさんの採用を受けてみたいと思われる方は『JOBRIDGE』から登録の上ご応募をお願いします。
JOBRIDGEは、LIFULL HOME’S運営株式会社LIFULLが運営する不動産業界専門の人材紹介サービスです。
日本で一番不動産会社に詳しいLIFULLの担当者が、不動産SHOPナカジツへの転職をサポート。未経験でも熱意があれば挑戦できる素晴らしい業界が不動産業界です。ぜひあなたの熱い思いをぶつけてみてください。
専門のコンサルタントの方が熱意を持って、転職活動を支援してくれます。

あなたの不動産業界の転職を本気でサポートします!ぜひお気軽にお問い合わせください!
▼登録はこちらから

聞き手:不動産のOTOMO(@zebrakun24)
不動産ブロガー兼宅地建物取引士。自身が30歳未経験で不動産業界に飛び込んだ経験をもとにした体験談を配信するブログ「不動産のOTOMO」の運営を開始。開始2年で累計24万PVに到達し「不動産転職ブログ」のキーワードで検索1位。TwitterやLINEでも不動産ニュースを発信し、自身の学びと共に業界の魅力発信に努めている。株式会社LIFULLともコラボ中。
<PR>
不動産業界に転職するなら『JOBRIDGE』<独自非公開求人多数!未経験でも徹底サポート!>