不動産ライター・編集者募集中

【2022年】行政書士独学ブログ!勉強時間とやったこと全記録

本記事はPRを含みます。

宅建の勉強のステップアップとして、行政書士に挑戦しようと思います。

宅建で民法と被る部分も多く、この知識を忘れないようにしたいと思います。

ということで!チャレンジブログを随時更新していきます!

行政書士の人気講座

受講者累計14万人超!TVCM放映中のオンライン資格講座!低価格受講を実現
>>スタディング 行政書士講座

アガルートのオンライン講座
>>合格率がトップクラス(全国平均の4.14倍)の行政書士講座の秘密とは

▼テキストはこちらにまとめました。

行政書士試験を受けたきっかけ

まず、行政書士試験を受けたきっかけは、宅建合格の勉強グセを活かして、更なる高みを目指したいと思ったからです。

宅建が元々の目標でもあったのですが、本業の仕事でも行政の方や法律がついて回る業務は多く、ブログの発信においてもプラスアルファになる部分が多いと思ったからです。

私が宅建に合格したのは、2021年の試験なので、その試験が終わり次第すぐに勉強を始めた形です。

そもそも宅建と行政書士の試験内容の何が違うのかすらもよくわかっていませんでしたが、始めてみました。そちらはまた別の記事で語って見たいと思います。

独学で挑みました。

以下では、随時2022年の挑戦記を記録していきます。

2023.01.31更新!

行政書士の結果でました!結果は如何に・・・

もし受けられる方はぜひ参考にしてみてください→記事はこちら

行政書士独学1日目

私の愛用のLECの出る順シリーズ買うために書店へ。

しかし、まだ2022年が出ていませんでした。

行政書士では、行政法、民法のウエイトが圧倒的に大きく、ほかの分野も当然重要ですが、まずは土台のある民法から勉強を続行していくことに決めました。

調べていると、こちらの本が評判が良かったので早速購入。

新スーパー過去問ゼミ6 民法Ⅰ

民法系は、最近行政書士でも傾向が難しくなっているようで、過去問以外も潰していった方がいいとのこと。

しかし、民法は範囲が広すぎるので、何か絞った教材がないかを探していたところこちらに辿り着きました。

行政書士などの独学書として各所からお勧めされていました。

シャーペンとの厚さの比較

加えて、宅建では使用しなかったミニマム六法も購入しました。

わかりにくい条文がコンパクトに読みやすく、なかなか良さそうです。

私の大好きな行政書士棚田先生もお勧めされていました。

まずは私が崇拝するLECさんからの出る順問題集が出るまで、全体像を掴んでいきたいと思います。

行政書士独学1ヶ月目【11月】はスーパー民法に専念。

宅建が終わり、無事合格証も届きました。

これで改めて行政書士試験に専念できます。

1ヶ月目である、11月は終了しましたので、勉強実績を振り返ります。

11月にやったこと

・勉強時間は70.5時間

・Youtubeで勉強法や合格者体験談をリサーチ

・民法スーパー過去問2冊分、1冊目は2週。2冊目は1周。かなりざっくり。

総評ですが、いいペースです。

しかし、民法は宅建と比べ物にならないぐらい難しいです。

設問も長いですし、5肢択一です。

特に、債権が難しくてわけわからない状態です。いくら土台があるといっても、これは気合いを入れ直さなければなりません。

目標はもともと高めに設定してあったものの、おそらく試験日まであっという間。

少しペースが落ちてきたのと、とっても意味ないよ、と言われることもあります。話す人は選ばなければなりませんね^^;

資格勉強の一番の敵は、自分です。

あまりギアを上げすぎず、12月もやっていきたいと思います。

忙しい、と言わないこと。

これを大切に日々やるべきことをやっていきます。

行政書士独学2ヶ月目【12月】は新しいテキスト共に

2021年大晦日。

今年は色々ありましたが、なんと言ってもトピックスは、宅建合格でした。

そして、来年は、必ず合格したい「行政書士試験」

2ヶ月目の振り返りからやってみます。

まずは、勉強記録表の公開です。

  • 合計58.8時間
  • スーパー過去問1・2は3周終了
  • 何が分からないか分からない状況を抜け出した

▼3周終了しましたが、まだ分からないところがたくさん。付箋を貼りました。

Image

肢別過去問は、早稲田出版さんの合格革命と迷ったのですが、LECさんの出る順にさせていただきました。

問題数を比較しても、合格革命よりも多かったのと、一問一答アプリがあるのが決めて。

何より、宅建で合格したジンクスをそのまま引き継げます。

肢別過去問は、LECさんからは2022までなかったようでして、これも何かのご縁だと思って頑張ります。

Image

▼LECテキスト

▼LEC肢別問題集

11月と12月合わせて129時間です。

つまり、必要とされている勉強時間には871時間足りません。

871時間到達には、10ヶ月と少し短めに切ってみても、月で87時間必要です。

つまり、1日3時間は継続しなければなりません。

1月中旬には簿記の試験もあるので、同時並行ですが、ギアを入れ直していきます!

頑張ろう。

行政書士独学3ヶ月目【1月】は行政法と憲法。意味がわからない。

2022年1月終了。

さて、今月はやっと行政法に入りました!

というのも、待望にしていたLEC肢別過去問をGETしたのです。

まずは、勉強時間から振り返ります。

  • 合計94.3時間(累積223.6時間)
  • 目標の1,000時間まで後777時間!
  • 試験日まで9ヶ月と逆算仮定すると、毎月90時間程度必要

内訳は以下の通り。

民法34.1時間
憲法15.6時間
行政法37.3時間
文章理解2.8時間
会社法4時間
基礎法学2時間

ようやく待望の肢別過去問週に取り掛かることができました。

民法はスー過去を回していたので、すんなり入ってきたものの、まだまだ抜けが多い。

憲法や行政法はさっぱりわからずですが、とにかくスピードを優先して、都度調べながら周回中です。

1月31日現在で、1.5周しました。

また、行政法と憲法は判例学習がキモになりそうなので、こちらも購入。全然読めてないですが(笑)わかりやすいです。

なお、まだ時間があると思っていても、もう気づいたら11月だと思いますので、1月からギアを上げています。

ギアを上げるおすすめの方向性としては、LINEオープンチャットやTwitterで勉強している人をフォローすることです。

みなさん、勉強している量が半端じゃないので、自分も負けてられない!という気持ちになります。

いい感じで習慣化できてきました。

4ヶ月目は肢別問題集を3回転、これを目標にしていきたいと思います。

また、勉強時間は90時間目標に1日最低3時間はキープします。

しかし、淡々と、やっていきたいと思います!

行政書士独学4ヶ月目【2月】民法を忘れて焦る。

2022年2月終了!

行政法がなんとなくわかり始めて面白くなってきつつも、再度民法を復習するとかなり忘れている。

  • 合計85.5時間(累積309.1時間)
  • 目標の1,000時間まで後691時間!
  • 試験日まで8ヶ月と逆算仮定すると、毎月86時間(1日3時間)程度必要

民法20.2時間
憲法10.3時間
行政法45.4時間
会社法9.6時間

引き続き肢別過去問週。

民法中心の月でしたが、わかる分野とわからない分野の差が激しい。

行政法もなんとなーく全体像がわかるようになってきましたが、細かい知識は飛ばしています。

会社法は、期間設立の仕組みをYoutubeで勉強したり、株の勉強をしたりしています。私自身がこの会社法という分野が好きなので、勉強しています。楽しみながらいきたいものです。

なお、3月末には過去問の平成29年度分を1度解いてみたいと思います。

あまり解けないと思いますが、一旦の目標として!

5ヶ月目は基礎固めを徹底して、一旦の目標を定めたいと思います。

また、勉強時間は90時間目標に1日最低3時間はキープします。

行政書士独学5ヶ月目、【3月】終了

2022年3月、5ヶ月目終了しました。

今月も行政法を中心に。なんとなーくですが、分かるようになってきました。憲法と民法もバランスよく、バランサー型で取り組みました。

  • 合計89.3時間(累積398.4時間)
  • 目標の1,000時間まで後602時間!
  • 試験日まで7ヶ月と逆算仮定すると、毎月86時間(1日3時間)程度必要

私の戦略としては、経験則上、行政法は直前期に伸びるとして、会社法や一般知識をコツコツ毎日やっておくこと、を大切にしています。

捨て科目という意見もありますが、記憶は毎日コツコツ積み重ねることで定着してくると本当に実感します。

朝、日経新聞をちょっとでも読み、隙間時間にはYoutubeで一般知識や歴史などを息抜きとして見ています。

会社法は、新しい本を買いました。

この本、わかりやすいです。

引き続き、コツコツやっていくのみ。

3月の反省点としては、過去問1年分ができなかったこと。

4月13日に取り組むと自分に約束します。

行政書士独学6ヶ月目【4月】は模試に取り組んでみた。

さて、6ヶ月目。

4月が終わり、いよいよ試験まで半年になりました。今月の結果は以下の通り。

  • 合計98.2時間(累積496.6時間)
  • 目標の1,000時間まで後503.4時間!
  • 試験日まで6ヶ月と逆算仮定すると、毎月83時間(1日3時間)程度必要

累計、500時間近くになりましたが、ほとんどが民法・行政法です。

そして、地方自治法は行政法と別物として捉えてやっていこうと思いました。

今月から分けてみました。

そのほうが、意識の入れようが違ってくる為です。

さて、4月は、以前からの公約通り、過去問の問題集を買って、受けてみました。

結果は・・・と言えるほどしっかり解いていませんが(1時間×3回で3時間など)、傾向がわかったのは大きな収穫です。

これは、早めに取り組んでみるべき、という方の意見を聞いて良かったです。

これまた、今後の対策にも役立ちそうです。

5月は、引き続き5年分の模試を終わらせて、より深い知識を習得していきたいと思います。

4月にやって良かったことをまとめておきます。

  • 判例をじっくりよみこむ
  • 模試に取り組んでみる
  • 条文を読む
  • LEC肢別のアプリを利用する

引き続き、1日3時間を目標に頑張ります!

行政書士独学7ヶ月目【5月】は基本に立ち返る。

7ヶ月目は、基本に立ち返り民法と行政法を。

ちょっとメンタル的に中だるみしてしまった気がします。

  • 合計92時間(累積588.6時間)
  • 目標の1,000時間まで後412時間!
  • 試験日まで5ヶ月と逆算仮定すると、毎月83時間程度必要

しかし独学の壁として、そもそも解き方あってるのかな?と思い、このような本を購入してみました。

とあるYoutuberさんがお勧めされていました。

確かに良い気がします。

そして、結局解いていて条文が命だなと思いました。

独学の一番の不安点は、聞ける人がいないところなのですが、Youtubeに色々な方が動画を上げてくれているので、本当に感謝します。

私もYoutubeでお世話になったので、宅建講座やってみたいのですが、まずは行政書士が落ち着いたら、、とか思います笑

6月は、いよいよ試験が近くなってきたことを実感します。

今月は、六法を読むことと、模試2回分、やってみたいと思います。

行政書士独学8ヶ月目【6月】は中だるみ。

6月も少々中だるみ気味です。

3時間目標に到達しない日も増えて、あまり勉強が捗りませんでした。

  • 合計80.05時間(累積688時間)
  • 目標の1,000時間まで後332時間!
  • 試験日まで4ヶ月と逆算仮定すると、毎月83時間程度(1日2.7時間)必要

ちょっと序盤飛ばしすぎた気もします。

徐々に点が線になってきた感じもありますが、自分が効率の悪い勉強方法をたくさんしていたことに気づきました。

自分の力試しをする!という気持ちは捨てて、素直に上手く行っている人の方法を真似ることが大切。

LECの6回分模試も申し込んだので、7月は頑張る。

行政書士独学9ヶ月目【7月】も中だるみ。

7月「も」中だるみ。

毎月言ってますね。笑

今月の結果はこちら。

  • 合計76.8時間(累積745時間)
  • 目標の1,000時間まで後255時間!

今月は、初めて模試を受けてみて、結果は択一170点の記述20点でした。

わーい。

しかしここであろうことか、油断してしまうのです(次月に進む)

行政書士独学10ヶ月目【8月】で目が覚める

8月の結果はこちらでした。

今月は、今までやってきたことをじっくりまとめたり、条文を読んだりと勉強のスタイルを変えてみました。

お盆は、旅行に行きました。

スキマ時間をかき集めて、月間目標を久しぶりに達成です!

  • 合計95.2時間(累積840時間)
  • 目標の1,000時間まで後160時間!

しかし、です。

模試が130点ぐらいでした。

完全に油断。

これはやばいと気が引き締まりました。

いよいよ直前期。

9月で80%まで仕上げて、10月には安定して合格点取れるように気合い入れます!

行政書士独学11ヶ月目【9月】は焦りで追い込まれる

9月終了時の時間はこんな感じでした。

  • 合計99.5時間(累積940時間)
  • 目標の1,000時間まで後60時間!

9月はLECのファイナル模試でした。

結果は・・・140点ぐらい。

かなり焦りました。

肢別は10周ぐらい回してますが、まだあやふやな知識多いんです多分。

いままでやってきたこと全く身についてなかったのかなと思うくらい。

結構時間は積み重なっているはずなんですが、原因は行政法です。

やっぱりこの試験は行政法が鍵です。

10月の山当て模試で180点以上は必ず取ることを目標に行政法極めます。

そして11月残り2週間の素材作り。

追い込みます。

行政書士独学12ヶ月目+2週間【10月・11月】|試験日までの勉強時間

行政書士独学の12ヶ月目+2週間は最後の追い込みになりました。

10月のヤマアテ模試でも見事180点突破!

そして、そのまま11月に突入。

最終的な結果は、以下の通り。

もう最後はずっと勉強していたので測りきれていない部分もありますが、合計1116時間になりました。

これで試験受けてきました。

うん、よくがんばりました。自分なりに。笑

あとは結果待ちなのでまた報告します。

▼テキストはこちらにまとめました。

2023.01.31更新!

行政書士の結果でました!結果は如何に・・・

もし受けられる方はぜひ参考にしてみてください→記事はこちら

やはり手を広げすぎました…

行政書士の人気講座

受講者累計14万人超!TVCM放映中のオンライン資格講座!低価格受講を実現
>>スタディング 行政書士講座

アガルートのオンライン講座
>>合格率がトップクラス(全国平均の4.14倍)の行政書士講座の秘密とは

X(旧Twitter)では、ほぼ毎日不動産関連のニュースを配信中です!
ぜひXフォローしてください♪