転職先に不動産業界はあり?本当に稼げる?
第二新卒でもいい不動産会社に転職する方法を知りたい
このような疑問をお持ちの方のために記事を書きました。
筆者は30歳で不動産業界に転職しましたが、もし自分が第二新卒であれば不動産業界を視野に入れることをお勧めします。
今回はその理由とメリットやデメリットについて解説していきます。
なお、不動産転職で知っておかなければ失敗するリスクもあるため、失敗したくない方もぜひご参考ください。
こんなあなたにおすすめの記事です。
- 第二新卒の転職で理想の働き方を実現したい
- どうすればいい会社に入れるのかを知りたい
- 不動産業界に興味があるがイメージが湧かない
目次
第二新卒で不動産業界へ転職するメリット
第二新卒で不動産業界に転職する一番のメリットは未経験でも転職しやすく、裁量があり、稼ぎやすい点にあります。
たとえば、人気のメーカーや商社・金融・IT業界などは専門性が高い仕事です。
転職する際は、実務経験が求められることが多いでしょう。
また、転職できたとしても、お金を稼ぐまでに時間がかかります。
業界に慣れることから始まり、一例ですが『副主任⇒主任⇒課長⇒次長⇒部長』などと、順に自分のポジションを上げていかなくてはなりません。
年単位で時間がかかってしまいます。
一方、不動産業界は未経験募集をしていることが多く、特に営業職の場合は、自分の実力次第で若くして大きく稼げます。
未経験募集が多く、稼げるのが不動産業界の特徴です。
第二新卒で不動産業界への転職がおすすめな3つの理由
第二新卒で不動産業界への転職をおすすめする理由は以下の3つです。
- 未経験でも大丈夫
- 学歴不問・実力主義(20代でも稼げる)
- 仕事のやりがいが大きい
それぞれ解説します。
未経験可の求人件数が他の業界よりも多い
不動産業界は『未経験可』の求人が他の業界よりも多い傾向にあります。
大手求人検索サイトdodaを見てみましょう。
- 金融業界
- IT業界
- 商社業界
- 不動産業界
以上の4つを比較します。
2022年10月時点のデータです。
金融業界
金融業界は123件です。
4つの業界の中で最も求人数が少ない結果となっています。
代表的な銀行などは、中途入社ではハードルが高く、新卒ブランドがなければ入社するのは難しいでしょう。
IT業界
IT業界は441件。
金融業界よりも増えました。IT業界では、営業職もありますが、プログラマーやWebエンジニアなどの技術職として、未経験募集が多くみられます。
商社業界
商社業界は470件。
商社もIT業界と同じくらいの数の求人数があります。商社は総合商社と専門商社に分かれます。
中途未経験で入れるのは、取り扱う商材が限られており、企業規模が比較的小さい専門商社の方ですね。
不動産業界(建築業界を除外して検索)
不動産業界は796件!
不動産業界は、先に紹介した『IT業界』『商社業界』の約1.5倍、『未経験可』の求人がありました。未経験で入れる職種が多い業界であることがわかります。
並び替えてみると、以下のようになりますね。
- 不動産業界:796件
- 商社業界:470件
- IT業界:441件
- 金融業界:123件
なぜ、未経験募集の仕事が多いのでしょうか。
それは、営業職の大半が個人営業だから。個人営業とは、営業する相手が同じ法人ではなく、一般の消費者である営業のことです。
知識や経験ももちろん大切ですが、一個人のお客さまに人として好かれる能力があれば仕事ができます。
具体的には『コミュニケーション能力』や『学習意欲』などが高ければ、未経験でも十分契約が取れるでしょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
不動産会社はなぜ未経験で求人をするのか?転職して大丈夫なのか解説
学歴不問・実力主義(20代でも稼げる)
不動産業界は学歴不問の会社が多くあります。
その理由は、先に説明した通り、個人営業が営業職の大半を占めるからです。
個人営業とは、営業する相手が同じ法人ではなく、一般の消費者である営業のこと。
実力主義の会社が多く、営業として数字を上げた分がダイレクトに給与に反映されます。
これを歩合給やインセンティブ制といいます。
歩合の支払い方法としては、毎月の給与にプラスされるパターンや、ボーナス時に加算されるパターンなど会社により様々です。
企業規模が小さい会社は、毎月の給与に歩合が反映されることが多いです。
企業規模が大きくなるにつれ、歩合率が下がり、毎月ではなくボーナス時に加算されることが多くなります。
近年は大手の仲介会社であっても給与体系や組織の方向性が変わってきたりしているので、転職時のしっかりとしたリサーチは欠かせません。
仕事のやりがいが大きい
不動産業界は、お客さまの住まいにかかわる仕事です。
賃貸・売買いずれにせよ、お客さまが新しい生活を迎える上で、家の選択は重要項目の一つ。
その家探しをサポートする仕事なので、契約の際は感謝されることが多いでしょう。
また、自分自身も将来家を買う可能性があれば、実務経験で培ったノウハウは必ず役立ちます。
それは身の回りの家族や友人、パートナーに対しても大いに頼りにされるでしょう。
第二新卒で不動産業界に転職して大丈夫?ブラックじゃないの?
でもなんかイメージ悪いしキツそう…
しかし、不動産業界にはネガティブなイメージがありますよね。
私もありました。
なんか怖そう、というイメージ
ただこのイメージを具体的に分解していくことで、不動産業界の実態は見えてきます。
- イメージがとにかく悪い
- 数字のノルマがキツそう
- 土日は休めないことが多い
どれかは当てはまるのではないでしょうか?
私はイメージだけで物事を決めてしまうのは非常にもったいないことだと感じます。
そして、それを過去の自分に教えてあげたいのです。
具体的に解説します。
イメージがとにかく悪い
不動産業界のイメージは決してよくありません。
しかし、一部の業者が行う仕事のやり方が、業界のイメージを悪くしてしまっていると考えます。
ネガティブな印象を受ける理由について、
- ネガティブニュースが多く、不動産=ネガティブといった印象を与えやすいから
- 不動産屋さん=しつこく電話をかけてくるイメージがあるから
- 不動産屋さんが本当のことを言っているかどうか分からないから
以上の3点、解説しています。
>関連リンク
目標の数字を追いかけないといけない
不動産業界の職種の中で、最も多いのが営業職です。
この営業職は、未経験で入りやすいことにくわえ、稼げる、時間の管理が自由などのメリットがあります。
一方、数字目標を設定され、それを達成しなければならないという責任があります。
これをプレッシャーに感じてしまい、メンタルが弱い自分には向いていないと決めつけてしまう方も多いでしょう。
ただこれは不動産業界でなくてもそうです。
加えて、会社によって風土がかなり異なるのでその点も理解しておきましょう。
例えば筆者が把握している中では、大手仲介で数字のことしか言われない会社もあれば、超ホワイトで数字のことはあまり言われない会社もあります。
規模よりも中身で見るべきですね。
もしメンタルが弱い人も『柔軟なメンタル』があれば大丈夫です。
柔軟なメンタルとは、自分の気持ちをコントロールするスキルのことです。
- 上司から詰められたときにその言葉から自分に必要なことだけ取り入れる
- 詰められたこと自体は受け流す
- 成果が上がらずにやる気が出ないときは、何も考えず機械的に出来る仕事に取り組む
- 顧客からのクレームに無心で返事をする
このようなイメージですね。
次の記事でくわしく解説しているので、メンタルに自信がない方はぜひ参考にしてください。
メンタルが弱くても不動産営業は出来るのか?乗り越えるコツを解説
土日は休めないことが多い
分野や職種によりますが、不動産業界の中で最も求人数の多い個人営業に関しては、土日休みでないところが大半です。
なぜなら、一般の方が土日休暇のため、その日に商談が入ることが多いからです。
不動産業界では、土日に商談をかためて、平日は土日のための準備という風にスケジュールを立てる方が多いです。
休日は、火曜・水曜日・木曜日の中から1~2日、定休日に設定する会社が多いでしょう。
場合によっては、シフト制になっていたり、水・日といった変則的な曜日設定をする会社もあります。
ただ筆者も火曜日水曜日休みですが、意外といいですよ。
どこに行っても空いてますし、今では慣れてしまいました。20代は土日休みの環境でした。
それでも土日がいいかたは、選び方を参考にしてください。
こちらの記事で解説しています。
第二新卒で不動産業界に転職している人の体験談
実際にどんな人が転職しているの?
第二新卒で不動産業界に転職して、上手くいっている人の特徴を紹介します。
身の回りで実際に転職した方々の話なので、ぜひ参考にしてください。
- 銀行員から不動産業界「年功序列の体制が性に合わない」
- 土木従業員から不動産業界「もうあとがない!稼がないといけない理由があった」
- 訪問販売員から不動産業界「子どもに自慢できるような、人に感謝される仕事がしたい」
それぞれ解説します。
銀行員から不動産業界「年功序列の体制が性に合わない」
当時20代前半で、新卒入社で地方銀行に勤めていた方です。
転職理由は、給与の伸びや限界値を知り、その数値に近づくまでに長い時間を要することに気がついたから。
彼は、高いお店や物が大好きだったようですが、銀行勤めでは、自分の思い描くライフスタイルは手に入らないと感じ、不動産業界の売買仲介営業に転職。
元々、住宅ローン課で働いていた彼は、その知識を活かして住宅ローンの仕組みをお客さまにわかりやすく説明したり、適切なローン案内をするなどし、メキメキ数字を伸ばしました。
入社1年で、最高月収7桁を達成しました。
彼は今でも同じ会社に所属し、毎月の給与をたのしみにしながら、目標数字と向き合う日々を続けています。
不動産業界では「稼ぎたい!」という強い思いがあればそれを叶えられます。
土木従業員から不動産業界「もうあとがない!稼がないといけない理由があった」
当時20代後半で、若い頃から土木現場で作業員として働いていました。
転職理由は、子どもが生まれ、結婚することになりお金が必要になったから。
双子が生まれ、一気に家計の出費が増えました。
将来的なことも考えると、今の職では家計を支えられないと判断し「もっと稼げる仕事を!」と探した結果、不動産業界の売買仲介営業に転職したそうです。
彼が入社した会社は月額歩合制の超ストイックな会社です。
しかし、持ち前のメンタルの柔軟さを活かし、約6年間勤務し、その後独立しました。
今では、子どもも増え、立派な経営者パパとして不動産会社を経営しています。
不動産業界でスキルを磨くと、独立ができる点も仕事の魅力ですね。
訪問販売員から不動産業界「子どもに自慢できるような、人に感謝される仕事がしたい」
彼は当時、30歳になったばかりで、不動産業界はまったくの未経験。
20代は、訪問販売の営業として「浄水器や宝石など、売れるものは何でも売る!」という仕事をしていました。
お察しの通り、お客さまにあまり喜ばれる仕事ではありません…
転職理由は、そんな彼にも子どもが生まれ、将来、子どもに誇れる仕事ではないと判断し、人に感謝される真っ当な仕事をしたいと思ったからでした。
彼は、賃貸の仲介営業職に転職し、目の前のお客さまに誠心誠意向き合う営業を続けました。結果、実績を作ることに成功し、今ではさらに転職して売買仲介にも挑戦しています。
不動産業界の営業職で数字の実績を作ることができれば、彼のように30代であっても、他分野の不動産を取り扱えるようになります。
将来を変えたい!と思って転職する方も多いようですね。
こちらの記事でも別の方の取材をしているので、合わせて参考にしてください。
【転職体験談】25歳既婚男が不動産業界に飛び込んだ時の驚きと成功までの話
第二新卒で不動産業界に失敗しないための転職方法
不動産業界の転職に失敗しない方法は?
第二新卒で不動産業界で転職するときに、失敗しないためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは次の3つです。
- 不動産業界の仕事を理解する
- 不動産関連の資格を取ってアピールする
- 現職で、数字に残る成果を出
それぞれ解説します。
不動産業界の仕事を理解する
第二新卒にかかわらず、転職では自分に合った仕事を見つけることが重要です。
転職しても続かなければ意味がありません。
もしあなたが不動産売買・賃貸・管理・開発などの違いがわからなければ、ざっくりでもいいので理解しておきましょう。
実は、不動産業界といっても分野が分かれており、仕事内容はそれぞれ大きく異なります。
不動産業界がよくわからないという方のために、仕事内容を解説した記事を書いていますので、こちらも参考にしてみてください。
【保存版】不動産業界とは?仕事内容をわかりやすく解説!構造から知っておこう
営業職のイメージが強い不動産業界ですが、営業の中でも分野が分かれていたり、営業以外の仕事も複数存在します。
不動産関連の資格を取ってアピールする
不動産業界といえば『宅建』のイメージが強いのではないでしょうか。
宅建は、『宅地建物取引士』の略で、不動産業界で働くには取得しておきたい資格の一つ。
独占業務と設置義務があり、不動産会社は宅建の資格取得者を求めています。
わかりやすく言えば5人に1人宅建士を置かないといけないので、宅建士を持っているだけで重宝されるのです。
社長さんが宅建士を持っていないケース、というのもありますので。
宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所(以下この条及び第五十条第一項において「事務所等」という。)ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならない。
宅地建物取引業法『(宅地建物取引士の設置)第三十一条の三』
未経験で不動産業界を目指す場合、取得しておくと有利であることに間違いありません。
宅建以外にも不動産業界で有利になる資格次の記事で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
【稼げる?】不動産業界で役立つ資格を9つを徹底比較!【2022年版】
現職で、数字に残る成果を出す
現職での成果は、転職でアピール材料になります。
不動産業界は、特に数字でわかる成果があると有利です。
なぜなら、不動産業界では営業の職種が多く、実際の現場では、数字でわかる成果を求められることが多いからです。
自己分析を行い、アピールできる数字がないか整理してみましょう。
もし、転職に緊急性がなく、いまは実績が無いという方は、成果となる実績を作ってから転職を考えてもいいかもしれません。
次に、皆さんの現在の仕事が、営業の場合と営業以外の場合に分けて、アピールできる具体例をそれぞれ紹介します。
営業の場合
営業職であれば、実際にいくら売り上げたかが実績になります。
中身の利益率や商品の良し悪しではなく、いくら売り上げたかです。
その実績を上げるために、どのような壁があって、どう乗り越えたのか。
工夫したポイントを整理して話せると好印象を持たれます。
営業以外の場合
現職が営業以外の場合は、最も苦労した話を思い出してみましょう。
事務職であれば、資料作成の〆切がきつかったとか、技術職であれば、何度練習してもできないことがあって辛かったなど。
それをどう乗り切ろうとしたのか、工夫したポイントを整理して話せるようにしましょう。
実績が数字でわからない場合は、その人の思考プロセスを見て判断するところが多いです。
どのように考えて何を成し遂げたのか話せる準備をしておきましょう。
第二新卒で不動産業界に転職するときの3つの注意点
他に注意する点はあるの?
また、第二新卒であれば、おそらく転職は初めてという方も多いはず。
不安もたくさんの転職活動では、いかに気をつけて注意しておきましょう。
- 入社前『忙しい繁忙期を避けて転職活動する』
- 入社前『歩合率が高い会社に入る場合は覚悟を決める』
- 入社後『能動的に学び、行動する』
それぞれ解説します。
入社前『忙しい繁忙期を避けて転職活動する』
繁忙期は求人数が減る傾向になります。なぜなら、単純に忙しいから。
不動産業界の繁忙期は、2~3月、くわえて9月あたりも秋の移動などのために忙しいとされています。
一方、8月や年末年始は反響が少ないため、採用活動に割く時間が増えます。
求人数が多くなる傾向にあるため、おすすめの時期といえるでしょう。
今すぐの活動でなくとも、転職エージェントに登録しておいてスカウトを待つのも一つの手です。
情報は旬のものですから、早めに登録しておきましょう。
入社前『歩合率が高い会社に入る場合は覚悟を決める』
歩合率が高い会社に入る場合は、覚悟が必要です。なぜなら、固定給が低く完全実力主義の厳しい会社が多いから。
このような会社では、数字がすべてです。
売上を上げなければ、何年たっても固定給は低いまま。
また、社内の営業マンどうしもライバルという雰囲気があるため、立ち振る舞いを上手くできなければ馴染めない可能性があります。
「体育会系のノリに慣れていて、とにかく稼ぎたい!」
「稼がないといけない!」
という方はチャレンジしてみるのもありですが、相当の覚悟を持って臨みましょう。
また、そうでない固定給で給料を上げていきたい方は、不動産の賃貸業や管理業、企画系の道を目指したり、不動産テック系の企業という選択肢もあります。
是非視野を広げて探してみてください。
【保存版】不動産業界とは?仕事内容をわかりやすく解説!構造から知っておこう
入社後『能動的に学び、行動する』
能動的に学ぶ姿勢は、どの仕事でも必要です。しかし、不動産業界で成功するには特にその姿勢がカギです。
理由は、営業マンは互いにライバルであり、中途なら尚更、丁寧には教えてもらえない可能性が高いから。
会社にもよりますが、営業職は少なからず、社内にライバル意識があります。
なので、丁寧に誰かが教えてくれるというよりは、自分から「ここがわからないから、教えてください!」と聞ける強さが必要になります。
また、日ごろから不動産業界の法令改正や住宅ローンの金利の変化などに気を配り、常に新しい情報をお客さまに伝えていかなければなりません。
これについても、よほどの大手企業でなければ、社内で常に情報共有されるわけではないので、自ら情報に対して敏感にアンテナを張っておく必要があります。
第二新卒の不動産業界の転職は情報が命
以上、第二新卒で不動産業界に転職する方法を解説しました。
第二新卒はまだ未経験でもポテンシャル採用が可能です。ただ、おそらく初めての転職経験になるでしょうから、独断とイメージで判断をすることは避けてください。
転職サイトや転職アプリ、さまざまな手段が溢れていますが、何となく良さそう!と自己完結せずに、自分の目と耳と足で情報を取りに行く姿勢や行動力が大切です。
また、今すぐでも、今すぐでなくとも正しい転職を判断できるために、転職エージェントの利用も検討してみてください。