ブログネタが思い浮かばない
ブログ運営の大きな壁にネタの探し方と継続があります。
ブログのテーマが決まったら、まずは10記事を書いてみましょう!
第4回目はネタの探し方と、初心者がぶち当たる壁と乗り越え方について解説します。
はじめての方はこちらから
>>宅建士・不動産エージェントのためのブログ講座
目次
ブログ初心者が10記事までにぶち当たる壁について
初心者がぶち当たる壁を大きく5つ挙げてみます。
- 書くネタがない
- 時間がない
- こんなクオリティで出して良いか悩む
- 書いても何も反応がない
- アクセスが全然ない
これは、全て筆者も通ってきた道です。
上記の1〜3は、努力でどうにかなる問題です。ここに焦点を当てましょう。4〜5は時間がかかるので、気になりますが、気にしないでください。
大丈夫。結果は後からついてきます。
ブログを10記事書くってすごいこと
実は、さらっと10記事書きましょう!と言ったものの、10記事書けるって実はとてもすごいことなのです。
全くのゼロから
・Wordpressを設定して
・記事の企画を考えて
・世の中に出す
この経験は、商品開発をして市場に出す、のと同じです。
10記事書く事は、集客や稼ぐ土台を作る基礎の基礎になりますので、まずは10記事を一つの目標に取り組んでみてくださいね!
この積み重ねが、後々の大きな種まきになります。
ブログネタの具体的な作り方3選を紹介
それでは、私もよく使うブログネタの出し方を3つ、具体的な手法をご紹介します。
ブログネタについて。
ここでは、ブログのネタがない!という時に私がよくやる具体的な方法を解説します。
関連キーワードツールを使う
例えば、キーワードツールを使う方法があります。
あるキーワードを入力すると、たくさん選択肢を出してくれます。(無料)
ラッコキーワードがおすすめ。
使い方は簡単で、本当に便利!
例えば「不動産売却 大阪」で記事を書きたいとした時の一例です。
ラッコキーワードにアクセスして、キーワードを検索してみましょう。
出てきたキーワードのサジェストを一覧で出します。
Yahoo知恵袋を使う
Yahoo知恵袋で探してみる方法です。
例えば「不動産売却」というキーワードで調べてみると、不動産売却で悩んでいる人の疑問がたくさん出てきます。
その中から、自分が書けそうなネタを書いてみましょう。
特に閲覧数が多いものは、多くの人が悩んでいる可能性があります。
そのようなネタを探してみましょう。
自分のトラブルや体験談を探す
トラブルや体験談を書くのは良いことです。
特に不動産は、トラブルの宝庫ですので、それを記事にするのも良いでしょう。
なぜなら、同じトラブルに遭遇する可能性がある人は多いからです。
また、自身の体験談も有効です。
・30歳で不動産業界に転職した話
・宅建をとって人生が変わった方法
など、よければ参考にしてみてください。
トラブルや体験談は、積極的に記事にしていきましょう!
私は、ネタを思いついたらスマホのメモ帳にメモしたり、Googleカレンダーに登録してストックしています!
ブログネタがない時に気をつけたいこと
そもそもネタがない状態というのは、インプットが足りていないことを指します。
例えば全く知らない「ロケットの素材について書いてください」と言われても、書きようがないと思います。
しかし、ネットや書籍で調べながらまとめることはできます。
そうして知識はついていくのですが、この「発信する」という意識になることで、インプットが加速していきます。
これまでただ眺めていただけの情報が、自分のブログという資産に化けるのです。
ネタがないから、といってやめない
これだけは本当に口すっぱく伝えたいのですが、ネタがないから、といって更新をやめないでください。
1日10分でも、5分でも、いえ、1分でもブログを開いてみてください。
重要なことは毎日ちょっとずつでも続けることです。
何事もそうですが、成果を出すためには継続が必要です。
種を植えたからといって、花がすぐに咲くわけではありません。
時には立ち止まっても問題ありませんが、また戻ってきてください。
コピペは絶対NG
いくらネタが思い浮かばないからといって他の人のブログから文言をパクってくるのはNGです。
Googleからペナルティを受けたり、著作権法に抵触する可能性もあります。
もちろん画像もです。画像はフリー素材サイトのものを使いましょう。
▼こちらの記事も参考にしてみて下さい。
不動産ブログの記事の書き方!WordPressでブログを書いてみよう
ブログを10記事書いた時のアクセスと収益
ブログを10記事書いたらアクセスや収益は増えるの?
結論、私が始めたての頃などは、1日2,3人の訪問者で収益もゼロです。
何度心が折れかけたことか、、
それが今では1日500人近くになっているので、大丈夫です。
続ければ光が見えてきます。
しかしそもそも全くやらなければゼロということも念頭においてみてください。
自分が寝ている時に、本業の仕事をしている時にも、誰かが自分のことを知ってくれているのです。
自分が走ってビラを巻かずとも、自分の分身として動いてくれる営業ツール。
それがブログです。
特に不動産の世界は千3つとも呼ばれるぐらい、千に3つしか契約がまとまらないこともあるのですから。(多少オーバーですが・・・)
淡々と続けていきましょう。
習慣になれば、本当に後がめちゃくちゃ楽になりますから。
私も過去、何度も立ち上げてはやめ、を繰り返して今があります。
思い返すと、もっと昔からコツコツやっておけばよかったなあと思うわけです。
ブログ10記事の壁を超えた次はひたすら継続!
最初はとにかく量をこなすことが必要です。
これはブログに限らず、youtubeでもなんでもそうです。
そして、量をこなしたらその次に、改善・運用というサイクルがあります。
日々のトレーニングと思って取り組んでみてください。
そもそもブログに失敗したからといって借金が残るわけでもありません。
ブログはそのようなリスクなくやっていけますので、私もおすすめしたいわけです。
ぜひ、チャレンジしてみてください♪