
ブログを始めたいけど、何からやればいいか分からない
この記事の沿って進めることで、Wordpressが設定できるように解説します。
ざっくりでもいいから早くやりたい!という方向けです。
詳しい仕組みや専門用語などは、すでにWEBサイト上に専門家が挙げてくれていますので、この記事は作りあげることに焦点を当てていきたいと思います。
設定のうちに挫折してしまったら、元も子もありませんので、やりながら学んでいくスタイルを取りたいと思います。
まずは動き出すこと!これを目標にしましょう。
極力面倒臭い設定などを省いて、できるように解説します。
- ブログで本業の集客につなげたい
- ブログを始めて収益化したい
- 何やらwordpressがよさそうだ
- プログラミングに詳しくない
・パソコン
・クレジットカード

最短最速でできる方法をサクッと解説します!
目次
ブログにはWordpressをお勧めする理由
ブログを始めよう!と思い立った時。
今、いろんなツールがあります。
- note
- amebaブログ
- はてなブログ
など。
私、ほとんど全部やりました。
しかし、結局のところWordpressが最強という結論に至っています。
それはなぜか?
カスタマイズ性の高さです。
私自身も、プログラミングの知識もなく、手探りで始めたのですが、今では200記事も記事を書けるようになってきました。
WordPressは世界で一番使われているブログシステムなので、困った時の解決法も、他の人がまとめて記事を上げてくれています。
また、最初にブログを始めるときには以下の点に注意してください。

全て私の実体験の感想ですが、全部大事!です。
- 最初から全部技術的なものはわからなくてOK
- まずは、とにかくはじめる
- デザインにこだわりすぎない
設定してわからないことがあったら調べる、という感じでいきましょう。
Wordoressでブログを設置するまでの流れ
それでは、Wordpressでブログを書くまでの流れを大きく5ステップに分けてみましょう。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPress インストール
- テーマをインストール
- 記事を書きはじめる
よくわかりませんね。
イメージをわかりやすくするために、不動産に置き換えてみます。
家が建つまでの流れに例えます。
- 土地を借りてくる
- 登記する
- 家をたてはじめる
- 間取りを作る
- 外構を完成させていく
ちょっとイメージ湧きましたか?
WEBの世界では、土地を買うことはできないので、土地をサーバー会社から借りてくる(1)ことになります。
土地を借りてきたら、それが自分のものだと証明する必要があります。
つまり、登記(2)します。借地権のようなものですね。
そして、ブログを立ち上げ(3)、枠を整え(4)、中身の記事を書いていく(5)。
多少強引ですが笑、このような一連のイメージです。
Wordoressでブログを設置するまでの具体的な進め方
次に、具体的な手順を見ていきましょう。
先程のステップをもう一度。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPress インストール
- テーマをインストール
- 記事を書きはじめる
この1〜5をクリアできれば、OKです。
サーバーを契約する
サーバーを契約します。
サーバーには色々な種類がありますが、私はロリポップというサーバーを使っています。
早速登録していきましょう。
ロリポップ(今なら10日間無料でお試し可能!)
>>★月額110円〜/WordPress簡単インストール! ロリポップレンタルサーバー ★
まずは、上記URLをクリックすると、以下の画面になりますので、ボタンを押します。

次にプラン案内です。
ホームページの作成は、ライト以上が必要です。
ハイスピードであれば初期費用もかからず、Wordpressも最高速表示ですのでおすすめです。まず最小限で、という方はライトでもいいでしょう。いつでも変更可能です。

10日間で無料お試しをクリック。
好きな文字列をURLとして利用します。

そして、その下の独自ドメインですが、一緒にやってしまった方が楽です。
12ヶ月以上の縛りや個人のみ、という縛りはありますが、ブログは12ヶ月以上やらないと効果も出ません。

チェックをすると、以下の画面になります。

ドメインだけ別で登録したい、という方は、個別に登録する必要があるので、後ほど説明します。
ドメインなどを決めたら、本人認証を終えて、契約更新、請求額の更新に進みます。
▼個人情報などの入力


必要な個人情報を取得すれば、登録完了です。
ドメイン取得
ドメインは、一度登録すると変えられません。
ドメインを別で登録する場合には、ムームードメインが、ロリポップと同じ運営会社なので、利便性がいいです。

ドメイン取得サービスなら
>>格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ドメインは、なるべくシンプルにわかりやすい名前がいいです。
例えば、このブログは「不動産のOTOMO」なので「fudosan-otomo」にしました。
WordPressをインストール
設定が済んだら、早速Wordpressをインストールしていきましょう!
WordPressをインストールするのは簡単です。
まず、先程登録したロリポップにログインします。


ログインします。

下にスクロールして、

そのまま進むと、確認画面が出てきますので、「インストール」を押します。
インストールが完了すると、WEBサイトも管理画面ができて、ログインし早速設定を進めることができます!

管理画面はこちら。

ユーザー名とパスワードを入力して、ログインできます。

これで、初期設定は終わり、ブログを書いていくことができます。
より詳しい説明は、こちらのマニュアルでもご覧いただけます。
テーマをインストール
次に、Wordpressのテーマをインストールしましょう。
WordPressのテーマには無料と有料があります。
「無料 Wordpress テーマ」や「有料 WordPress テーマ」で検索すると色々と出てきます。
WordPressでの記事の書き方
まずは、記事をとにかく書いていきましょう。
最初からいきなり完璧には無理なので、伝えたいこと、書いていきたいことをつらつらと。
WordPressでブログを書く上で大切なことを説明します。
WordPressの投稿画面を開く
ダッシュボードから「投稿」というボタンをクリックします。

すると以下の画面になります。

プログラミングの知識も必要なく、記事を書くことができます。
一昔前はかなり使いにくかったのですが、今はとても使いやすくなっています。
ブログはまず続けることが大切なので、ページを見たりしながら、へーこうなってるんだ、と色々遊んでみましょう。
記事の構成を決めていく
それでは早速記事を・・・の前にまずは骨子を決めていきましょう。
本などもそうですが、記事というのは以下の構成でできています。
- タイトル
- アイキャッチ
- 導入文
- 見出し
- 本文
- まとめ
基本はこれと同じ構成です。図にしてみましょう。

この記事も同じ構成です。


最初は慣れないかもしれませんが、ただ漫然と書いていては、アクセスを集めるのが難しい記事になります。
何度も練習して、構成を考えてみてください。
見出しの付け方
それでは、実際に見出しをつける方法を紹介します。
まずは投稿画面から以下の手順で進めます。

次にこの画面で「見出し」をクリックします。

また、小見出しを選ぶには「H2」のところをクリックし、「H3」を選択します。

見出しを設定した後は、また改行することで本文を書いていくことができます。
記事本文を書く
本文を書くときは、そのまま書いていきましょう。まずは量をこなすことが重要なので、自分の言葉で書いていきます。
実際に記事を書いたイメージは、こんな感じです。

記事を書く

投稿されます。
実際に投稿された画面は、先ほどできたこちらのURLで確認ができます。

ひとまず、1記事を書き終えたらお疲れ様でした!
まとめ
以上、まずは立ち上げまでの流れをざっくりと説明しましたが、いかがでしょうか?
WordPressは年々使いやすくなっていますし、最初は全然分からなくて当たり前です。
わからない点は調べながらやっていきましょう!
WordPressはロリポップのサーバーが簡単に設置できます。
ロリポップ(今なら10日間無料でお試し可能!)
>>★月額110円〜/WordPress簡単インストール! ロリポップレンタルサーバー ★