こんにちは。不動産のOTOMOです。
いつもブログやXの投稿をご覧いただき本当にありがとうございます。2024年を振り返ると、仕事でもプライベートでも大きな変化がありました。2025年も前向きに、さらなる大きな変化を起こしていきます!
この記事ではブログや振り返りを行います。
目次
ブログ2024年の運営振り返りと2025年の方向性
ブログとXについても振り返ります。
ブログの数値的な報告や印象的な記事など
ブログの数値的な報告は以下のようになりました。
2024年途中ですが、単年度でUUは62,771、PVは90,190でした。(12月14日時点)
累計で33万ユーザー、PVは48万PVと、たくさんの方にご覧いただき大変嬉しい限りです。
年度 | UU数 | PV数 |
---|---|---|
2021年(4月〜12月) | 7,731 | 12,673 |
2022年 | 121,701 | 174,258 |
2023年(1月〜9月末)旧GA | 111,223 | 160,673 |
2023年(10月1日〜12月31日) ※GA4 | 30,065 | 42,801 |
2024年(12月14日まで) | 62,771 | 90,190 |
累計 | 333,491UU | 480,595PV |
PVは2023年の半分です。
今年は50記事ほど更新しましたが、総PVのほとんどは2023年以前に書いた記事です。
2024年は週刊ブログなるものを初めました。
合計で25週更新してみましたが、これが思ったより大変と言いますか、PVもそこまで伸びず情報が薄くなってしまった点が自分なりの反省点です。
一度やり始めたので、12月までということで続けてきましたが、今後については後述します。
Googleサジェスト1位
ふとしたタイミングで「不動産の」と調べたところ、以下の結果で1位に。
ゲストモードでもブラウジングしました。たまたま瞬間風速的な出来事でしたが、嬉しかったので記念スクショです。
そのあとは順位がまた下がっていったので、維持し続ける難しさを実感します。
2025年のブログの方向性について
現在、ありがたいことに自分以外のメディアで監修に入らせていただいていることもあり、そちらがメインの活動になっています。
ブログに割ける時間は少なくなっていますが、2025年は数にとらわれずに、質を追っていきたいです。
先述の通り、広く浅くニュース配信になってしまった点は自分なりに見つめ直したい点。一方、ニュースをふかぼってみたものの全くみられなかった記事も多かったので、このバランスも難しいです。
週刊更新についてはひとまずストップし、これだ!と思う記事を書いてみたいです。
ブログの方針としては以下の3点が主な点です。
- これだ!と思う記事を書く(不定期)
- 不動産業界にまつわる話題の取材コンテンツを強化したい
- 月1の不動産ニュースは継続
Xの振り返り
Xでは不動産業界のニュース中心の比重が多くなりました。
Xでは2024年1/1時点で約1,800フォロワーでしたが、毎月約60〜70名の方にフォローいただいており大変ありがたい限りです。
なお2,000フォロワー到達した時のツイートは3月でした。この記事を書いている12月27日時点では、2421フォロワーとなりました。
Xの数字的な話
2024/12/18時点で、1年間でフィルタで区切った数字です。
1日あたりの数字は変化に気づきにくいですが、年間を通してみるとたくさん数字が積み重なっています。
特にいいねは、1万いいね以上押していただいた計算です。
この数字もすごい方からすればまだまだ全然だと思うのですが、私がこれまで全くTwitterで発信してこなかったことや、見るだけの時代のことを考えると、ものすごく前進しました。
青バッジの課金(月1,000円程)でこれだけの人と繋がりを持てるSNSはやはりすごいです。このインプレッションを広告で実現しようと思うと、それなりの費用もかかります。繋がりだけではなく、どう知ってもらうか?など発信の訓練にもなるので、ビジネスにものすごくいきます。
賃貸住宅フェアin東京2024
2024年8月に行われた賃貸住宅フェア、ここでXでお会いしたかった方々とお会いできました。これぞXの醍醐味!
2025年のXの方向性について
2025年も不動産業界の気になったニュースを配信していきます。
また、Xでの交流もさらに強化していきたいです。
お会いしたい方々がたくさんいます。東京に行く頻度も増やしたい。
2025年のブログ・X・個人目標について
個人的なルーティーン
2024年、年始に立てた目標は以下です。検証していきます。
- 会計やマネジメントに関する書籍を月1で読む:達成
- 新プロジェクトスタート:達成
- Twitter週5日以上配信:毎週、5日以上配信を意識して取り組みました。12月以外はおそらく達成できているはず。
- ブログ月1以上更新:月1更新達成
- 簿記や会計の勉強毎日1時間以上:達成
- ベトナムに行く(年1〜2):いけず・・・
- Twitter経由で会いたい方に会いに行く:いけた
- 筋トレ強化(毎朝腹筋とダンベル継続+隙間スクワット):継続中、体がいい感じに変わってきてます。
- 目標を毎朝ノートに書いて口に出す、壁に貼る:継続中
- 感謝をきちんと伝える:継続中
- 他ここにはかけない諸々:継続中
目標や資格に関する記事
上記の目標の中で触れた中での行動記録をブログにまとめています。
毎年、あの行動、何月にしたのか、去年の今頃は何を考えていたのか、を整理できるのはログを残すメリットです。
▼2024年読んでよかった本15選+α
▼賃貸住宅メンテナンス主任者
▼FP3級・2級の体験記
2025年の目標
さて、2025年の目標です。2025年もただひたすらコツコツ積み上げる年にします。
- 仕事:今関わっている、各事業の目標達成
- 知識:賃貸経営や建築、リフォーム周りの知識強化。本1冊以上/月 現場で勉強
- ブログ:月1回以上更新、考察系の記事や取材記事を書く
- X:引き続きニュース配信
- 他SNS:新たなSNSの取り組みを伸ばす(直接お会いした方にお話しします笑)
- 朝ダンベル、腹筋ローラー、スクワット継続
- 目標を壁に貼り、口にだす、ノートにかく
- ご機嫌で過ごすこと
今年を振り返って、そして2025年の方向性
今年を振り返ると「試行錯誤」でした。
上半期は色々試行錯誤しておりましたが、下半期には方向性が定まり、2025年のテーマも明確になりました。
まだまだ先輩方の知恵を借りながら格闘する日々ですが、不動産に関わる仕事ができていて本当に楽しいです。
業界に入った時と今では視点も異なりますが、不動産業界のビジネスモデルや、業界ならではの文化、事業展開の幅など、自分次第でどこまでも突き詰めていける面白い仕事だと実感しています。
情報発信についても思いを巡らせました。私の原点は30歳で不動産業界にゼロから飛び込んだ経験、壁にぶつかった経験を残しておくこと。それが同じように悩む人の助けになれば嬉しいという思いがあります。実際に読者の方にブログを読んで救われました、という声が更新の原動力になっています。
私の情報発信やコンテンツの基礎は、リアルの世界での原体験→情報発信というサイクルなので、実業で深みを持たせていくことが大切だと考えています。
不動産業界の魅力をフラットに伝え、またキャリアにおいてもたくさんの可能性があることを、さまざまな角度から伝えたいです。
自分の至らなさを多く実感した年でしたが、たくさんの人に恵まれ何とか1年を乗り切ることができました。
ゆっくりと地面を踏み締めて歩み、また「やめずに続ける」ことが一番の目標です。
関わってくださる皆さま、いつもありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします!!
2025年も振り返って、一番働いた年、と言えるようにします。
なお、2024年の総集編として以下の記事も更新していますので、よければご参考ください。